お気づきでしょうか?
私、今いろいろな成分気になっています。笑
ということで、前回のCICAに続き、今回は”ナイアシンアミド”!
これも本当よく聞くようになりましたよね。
じゃあ一体どんなことに効果があるの?
ざっくり説明させてもらうと、美白・シワ改善・肌荒れ予防など幅広い効果があるらしいいですよ?
この3つの悩みが解消されるなんて、素晴らしすぎません?笑
本当に…?
ということで、詳細はまとめましたので興味のある方は引き続きご覧ください!
1. ナイアシンアミドとは?
1-2. ビタミンB3との関係
ナイアシンアミドは、ビタミンB3の一種として知られています。実はビタミンB3には2つの形があり、それが「ナイアシン(ニコチン酸)」と「ナイアシンアミド(ニコチン酸アミド)」です。
どちらも体内で相互に変換され、エネルギー代謝や細胞の修復に役立ちますが、スキンケアではナイアシンアミドの方が刺激が少なく使いやすいとされています。
特にナイアシンアミドは、肌に直接塗布することで
- メラニンの生成抑制
- 肌バリア機能の改善
- コラーゲン産生のサポート
など、美容効果が期待されているんです✨
1-3. 「ナイアシン」との違いは?
「ナイアシンアミド」と似た名前の「ナイアシン」ですが、化粧品に使われる際には明確な違いがあります。
成分名 | 特徴 | スキンケアでの使用感 |
---|---|---|
ナイアシン | 血管拡張作用があり、肌が赤くなることも | 刺激を感じやすい |
ナイアシンアミド | 刺激が少なく、多機能 | 肌にやさしい、安定性◎ |
このように、スキンケアではナイアシンアミドの方が扱いやすく、敏感肌の方でも使いやすい成分なんです。
2. ナイアシンアミドの美容効果
2-1. 美白・シミ対策効果✨
ナイアシンアミドは、美白効果で知られる成分のひとつ。
メラニンの生成を抑えたり、できてしまったメラニンの移動を防いだりすることで、シミ・くすみの予防に役立ちます。
特に紫外線の多い季節には、ナイアシンアミドを含む化粧品で透明感のある肌作りをサポートするのがおすすめです。
また、美白成分として有名なビタミンCと比べて安定性が高く、刺激が少ないため、敏感肌の方にも取り入れやすいですよ。
2-2. シワやエイジングケアにも!
実はナイアシンアミドは、コラーゲンの生成を促進する効果も期待されています✨
そのため、目元や口元の小ジワ、たるみに悩む方にもピッタリ!
コツコツ続けることで、肌の弾力アップやハリのある肌作りをサポートしてくれます。
年齢とともに気になるエイジングサイン対策として、日常的に取り入れたい成分です。
2-3. 肌荒れ・赤みへのアプローチ
ナイアシンアミドには炎症を抑える作用もあるため、肌荒れやニキビ跡のケアにも効果的。
肌のバリア機能を整えることで、外的刺激から肌を守るチカラも高めてくれます🌬️
赤みやザラつきが気になる時には、ナイアシンアミド配合の美容液などを取り入れてみましょう♪
3. ナイアシンアミド配合の化粧品
3-1. 人気のシカナイアシン化粧水
最近では「シカ+ナイアシンアミド」の組み合わせが人気。
シカ成分(ツボクサエキス)が肌を落ち着かせ、ナイアシンアミドがトーンアップを叶えてくれる最強タッグです!
特に以下のような方におすすめ:
- 敏感肌で刺激が心配な方
- 肌トラブルをケアしながら美白したい方
韓国コスメを中心に、ドラッグストアや通販で手軽に購入できます。
3-2. 美容液やクリームの使い方
ナイアシンアミドは美容液やクリームで使われることが多く、朝晩のスキンケアの中で保湿後に塗るのが一般的です。
ポイントは「少量をやさしくなじませること」。
また、肌にしっかり浸透させるために、化粧水→ナイアシンアミド美容液→乳液やクリームの順で使うのが効果的です✨
3-3. 他成分との相性に注意!
ナイアシンアミドは比較的相性の良い成分が多いですが、高濃度のビタミンCとの併用は刺激になる可能性も。
使いたい場合は、朝はビタミンC、夜はナイアシンアミドのように分けて使うのがおすすめです😉
4. ナイアシンアミドの副作用と注意点
4-1. 敏感肌は注意すべき?
基本的には低刺激の成分ですが、濃度が高すぎる製品は刺激になる可能性もあります。
特に敏感肌の方や初めて使う方は、2〜5%程度の低濃度から試すのが安心です。
使用前にパッチテストを行うことも忘れずに!
4-2. 高濃度配合は逆効果?
ナイアシンアミドは濃度が高ければ高いほど良いわけではありません。
高濃度(10%以上)の製品を使うと、かえって赤みやかゆみが出ることもあります。
理想は、5%前後のバランスのとれた配合。肌に合うか様子を見ながら調整するのが◎です。
5. ナイアシンアミドの選び方と使い方
5-1. 成分表の見方とチェックポイント
化粧品を選ぶ際は、「成分表」の表示順に注目!
ナイアシンアミドが前の方に記載されていれば、配合量が多い可能性が高いです。
また「ナイアシンアミド○%配合」と記載のある製品は、効果の目安にもなるのでおすすめです。
5-2. 朝夜どちらで使う?最適なタイミング
ナイアシンアミドは朝夜どちらでも使用OKですが、
- 朝 → 美白・UV対策のサポートに
- 夜 → 肌再生・エイジングケアに
と、目的に合わせて使い分けるのがおすすめです。
もちろん、朝晩どちらも使っても問題ありません。
5-3. 他のスキンケアとどう組み合わせる?
ナイアシンアミドは、セラミド・ヒアルロン酸・アラントインなど保湿成分との相性が抜群。
逆に、強いピーリング剤や高濃度ビタミンCとは刺激が強くなる可能性があるので注意です。
6. よくある疑問Q&A

6-1. 毎日使っても大丈夫?
はい、基本的に毎日使っても問題ありません。
むしろ継続使用が美肌への近道です♪
ただし、肌に赤みや刺激を感じたら、使用頻度を減らすか一時的に中止してくださいね。
6-2. どのくらいで効果が出るの?
目安としては4〜8週間の継続使用で、トーンアップやシミの変化を感じる人が多いです✨
即効性はないですが、じっくり使うことで効果を実感できます!
6-3. 妊娠中・授乳中でも使える?
ナイアシンアミドは比較的安全な成分とされており、妊娠中・授乳中でも使えることが多いです。
ただし、心配な方は事前に医師に相談するのが安心です👩⚕️
7. ナイアシンアミドはこんな人におすすめ!
7-1. 30代以降のエイジングケアに
年齢とともに増えるシワ・たるみ・くすみ…
ナイアシンアミドはこれらの悩みにアプローチできるので、30代以降のスキンケアにぴったりです。
7-2. 肌トーンを均一にしたい方
色ムラやくすみが気になる方は、ナイアシンアミドのメラニン抑制効果でトーンアップが期待できます✨
ファンデーションを薄くしたい方にもおすすめ♪
7-3. 肌荒れしやすい人にも◎
肌のバリア機能をサポートしてくれるナイアシンアミドは、敏感肌・ゆらぎ肌の人にもやさしい選択肢。
炎症を抑えて肌の状態を整えてくれるので、日々のケアにぜひ取り入れてみてください。
【Step6】まとめ
ナイアシンアミドは、美白・シワ改善・肌荒れケアなど、さまざまな美容効果が期待できる万能スキンケア成分です✨
ビタミンB3の一種でありながら、刺激が少なく使いやすいのも魅力のひとつ。
特に、
- エイジングケアを始めたい方
- シミやくすみが気になる方
- 肌荒れや敏感肌で悩んでいる方
には、ナイアシンアミド配合の化粧品が強い味方になります💡
濃度や相性、使い方に注意しながら継続することで、トラブルの少ない透明感のある肌へと導いてくれるはずです。
自分の肌悩みに合わせて、ぜひ今日から取り入れてみてくださいね😊💕